| 
 しろくまアロマおすすめの 
  アロマテラピー  
 
マッサージオイル(トリートメントオイル)の作り方 
ビーカーなどにキャリアオイルを入れて、アロマオイル(精油)を入れて、よくかき混ぜて下さい。
 
あまったマッサージオイルは、遮光瓶に入れて冷暗所で保存して、1か月以内にお使いください。
 
希釈濃度は、キャリアオイルに対しアロマオイル(精油)は1%以下でお願いします。アロマオイル(精油)1滴は、0.05mlです。 
 
例 → ベースオイル(キャリアオイル)小さじ1(5ml)に対し、
 
             アロマオイル(精油)1滴(0.05ml)で1%です。 
スキンケア用化粧品を作る場合も、マッサージオイル(トリートメントオイル)の作り方と同様、アロマオイル(精油)の希釈濃度は1%以下にしてください。 
 
お肌が敏感な方や、フェイス用には、0.5%以下から始めて様子を見てください。わんちゃん用も、0.5%の希釈濃度でお作り下さい。 
例 → ベースオイル(キャリアオイル)小さじ2(10ml)に対し、
 
             アロマオイル(精油)1滴(0.05ml)で0.5%です。 
肌の表皮層は幾層にもなっています。一番下で生まれた肌の細胞が28日間かけて、だんだん表面に出てきます。ストレスや紫外線などで肌に負担がかかると、肌荒れとして現れてきます。健康で美しいお肌を保つためには、正しいスキンケアが大切です。 
肌タイプにあったアロマオイル(精油)は次のとおりです。
 
| 肌タイプ | アロマオイル(精油) |  
| 普 通 肌 | ラヴェンダー、ゼラニウム、カモミール・ローマン、ネロリなど |  
| 敏 感 肌 | ネロリ、ラヴェンダー、カモミール・ローマン、ローズオットーなど |  
| 脂 性 肌 | ゼラニウム、ネロリ、ローズマリー※てんかんの方、わんちゃんは使用しないで下さい。など |  
| 乾 燥 肌 | カモミール・ローマン、ネロリ、ローズオットー、サンダルウッドなど |  
 
 
 
 |